カテゴリー別アーカイブ: Le-Pure日記

フレッシュハーブのミントティ!!

                  

   
                        

レッスン中、お鼻をクシュクシュしていたら

生徒さんが、見かねたのか::

お庭で丹精に育てられたフレッシュミントをいただきました。

やっぱり、ドライより、色もきれいでよい香り・・!

鼻につんと通るように大きく息を吸って、

ゆっくりとお茶をいただきました。

お鼻も、こころも、すっきりです!!

本当に有難うございました。   

五感全開!!

久々に、東京八重洲に♪♪

春分の日だというのに、4月から5月初旬の陽気らしく

暖かくて、暑いくらい・・・。

やっぱり異常気象でしょうが、八重洲の桜は5分咲き(^^)

4月まで咲いててくれるでしょうか??

卒業式で、袴姿の女子大生を何人も見かけました!!

あれ、あれ、電車で隣に座った人から

パチュリの香り(・・)?

おじさんなのに!?

気温が混沌としていても

やっぱり、
五感で春を感じました!!

カレンデュラがかわいい花をつけました。!!

ラ・ピュアの小さな花壇のカレンデュラがかわいい花を咲かせました。

黄色い可憐な花びらのハーブは、ハーブティやチンキ、インフューズドオイル(抽出油)

に、又ハーブ入りのアロマ石けんなどによく使われるハーブです。

学名はCalendula officinalis といいます。マリーゴールドの方がポピュラーでしょうか。

和名はトウキンセンカです。

キク科のハーブで、主要成分はカロチノイド(カロチン、キサントフィルなど)

フィトステロール(タラキサステロールなど)、苦味質、多糖類、精油成分などを含みます。

カレンディラはカロチノイド色素によるあざやかなオレンジ色の花弁を持ち、古くから

皮膚や粘膜の損傷などに用いられてきました。

カレンデュラの抽出油にミツロウを加えたクリームはお子様やお年寄りの肌にもやさしく

寒い時期の乾燥肌の方のお手入れなどにはとても重宝します。

皆様も作ってみませんか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

植物の生命力ってすごいですね。!!

一昨年前のお正月、あまりにもきれいな淡いピンク色の花を付けたカニサボテンを花店で見つけ

思わず買ってしまい、ラ・ピュアの小さなエントランスに飾って楽しんでいたのですが、

植物を育てることの下手な私は、案の定1か月ほどですっかり花は落ち、その後、みるみる

葉肉も痩せていき、もうだめかなとあきらめつつも、毎日きれいに咲いていた頃を偲びながら

話しかけてはお水をあげていましたら、何と昨年のお正月にたった一つきれいな花をつけました。

おおつ!すごい!と感激をしたのですが、その後花をつけることはなく、がっかり・・。

ところが、本年、新年が明けてからお店に来ましたら、な、なんと15個もの花をつけて

いました。

よ~く見ると、小さなつぼみがちんまりといくつも付いています。

今年はまだまだ花を楽しませてくれそうです。

本当に、植物の生命力はすごいなあと改めて感心するばかり・・。

なんだか、今年はラ・ピュアにたくさんのパワーが充満してくれそうです。(ニッコリ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com
        
NARD・JAPAN(ナード・アロマテラピー協会) 認定校
アロマ・アドバイザー、アロマ・インストラクター、アロマ・セラピスト、
アロマ・ベイシック、リラックストリートメントコース (開講中)

JAMHA(メディカルハーブ協会)認定校
ハーバルセラピストコース (開講中)

ラ・ピュア・オリジナルレッスン (開講中)

アロマテラピー、リンパドレナージュ、サロン

アロマテラピーとハーブのショップ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夜景がきれいでした。<美術館にいこう!!>

ラ・ピュアからほんの2分ほどのところに、北浦和公園があります。
すぐ近くなのに、久々に中に入りました。
いつも、通勤では前を通ってくるのですが、素通りでした。

埼玉県庁にお勤めの生徒さんに薦められて、北浦和公園の中にある
美術館で12月5日~12日まで開催されている、「埼玉県障害者 アートフェスティバル」
を見にいこうと思いました。

美術館は17:30分には閉まってしまいますので、少し早目に講座が終わりました
ので、今日こそと思い、急ぎ足で向かいました。

最近はもう夕方5時近くになると、すっかりあたりは暗くなってしまいます。

夕闇の中の街燈にてらされた、公園の木々はとても落ち着く秋モードです。

公園の中央にある噴水もライトアップされて、とてもいい感じ!!

すっかり、心を和ませながら、急ぎ足で美術館の中に入りました。

フェスティバルの作品の数々はなんとも言えず心温まるものが、たくさんありました。

今日はすっかり秋を堪能して、心の充電日となりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com
        
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

オーストラリア!ゴールドコースト!カランビン!!

5月半ばから結婚式の参加でオーストラリアヘ・・・。
夜行飛行で飛行機の窓から見たくっきりとした美しい三日月!!
思わずシャッターを押したのに、厚い窓ガラスのせい?なのか、私のデジカメのせいなのか??
残念ながらカメラに収めること事はできませんでしたが、雲の上にくっきりと浮かぶお月さま
はそれはそれは幻想的で美しい姿で感動的でした!!。

ゴールドコースト滞在、1週間、ホテルの窓から見える高層ビルの合間に見える美しい海の
水平線上から立ち上る朝日、まぶしいばかりの夕日・・。
何度見ても感動的でした。

カランビンでのカンガルーと現地の子供のホノボノショットに思わずパチリ!!

念願のコアラ君もなんといるわ!いるわ!

夜行性のコアラは木の上で寝ているものと、思っていたのに、ほんとよく動きまわって
いるのにもびっくり!!

でもやっぱり定番のコアラを抱いて写真を撮ってもらいました。

まるで3カ月ほどの人間の赤ちゃんを抱いているような感覚!!

日本を離れて、スケールの大きい自然と海と天空の恩恵と、
そして心地よい爽やかな異国の風と・・。

私の細胞が生き生きと蘇ってくるのが分かるよう・・。

さあ、又明日から頑張ろうっと!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

埼玉県、さいたま市のアロマスクール、アロマテラピー・トリートメント、
リフレクソロジー、リンパドレナージュ。アロマテラピールーム&スクールLe-Pure(ラ・ピュア)は
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の認定資格
アドバイザー・インストラクター・セラピストすべて取得可能な認定校と
日本メディカルハーブ協会の認定校として、ハーバルセラピスト、メディカルハーブコーディネーターの資格取得講座の開講。

サロンではアロマテラピー、リンパドレナージュ、リフレクソロジーのトリートメントやハーブなど天然の植物の香りと安らぎの空間をお客様に提案いたします。

北浦和駅西口 徒歩2分
アロマテラピールーム&スクールLe-Pure(ラ・ピュア)
住所:〒336-0001 さいたま市浦和区常盤9-33-1 マスナガエン北浦和西口ビル4階
電話:048-831-2550

<ご予約・お問い合せ>Mail:info@le-Pure.com
営業時間:AM10:00~PM7:00
定休日:火曜・祝日
ホームページ

https://www.le-pure.com/

実り豊かな1年でありますように!!

今年ほど、想いをこめた1年の始まりを感じた事はないように思います。
多くの方が同じような想いを持っていらっしゃるのではないかと思います。
又、物質的な豊かさより、人と人との絆であったり、人への思いやりであったり、
しみじみと家族に感謝をしたり、悲しい涙ではなく、心を温かくしてくれる優しい涙を自然と求めたり・・。

普段そんなにテレビをみる事もないのですが、お正月の2日、3日にかけて朝7時から1話から
通して「新春ドラマスペシャル ”マルモのおきて”」を再放送していたのでついつい愛菜ちゃんと福くんの愛らしさに引かれて時のたつのも忘れて見てしまいました。
双子役の子供達のひたむきさやけなげさ、そして彼らを取り巻く大人達もみんないい人なってしまう、まさしく人と人との交わりや繋がり、家族とは・・。と思わず心がいっぱいになり、
恥ずかしいほど、涙が溢れてとまりませんでした。

でも、不思議とさっぱりした気分で、さあ今年は頑張ろうなんて、自分に掛け声をかけて
しまいました。

今年は私ばかりでなく、こんな気持ちになる方が多いのではないかと思います。

昨年はよりいっそう自分の仕事としているアロマテラピーやハーブの必要性を感じました。
今年はさらにひとりでも多くの皆様に自然の恵みとパワーをご提示し、ご自分のライフスタイル
の中に取り入れていただけたらと願っております。

暮らしの中のアロマテラピーやハーブをたくさんご案内するつもりです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

そして、ご関心のある方はどうぞ、お気軽にラ・ピュアにお越しくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

埼玉県、さいたま市のアロマスクール、アロマテラピー・トリートメント、
リフレクソロジー、リンパドレナージュ。アロマテラピールーム&スクールLe-Pure(ラ・ピュア)は
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の認定資格
アドバイザー・インストラクター・セラピストすべて取得可能な認定校です。
サロンではアロマテラピーやハーブなど天然の植物の香りと
安らぎの空間をお客様に提案いたします。

北浦和駅西口 徒歩2分
アロマテラピールーム&スクールLe-Pure(ラ・ピュア)
住所:〒336-0001 さいたま市浦和区常盤9-33-1 マスナガエン北浦和西口ビル4階
電話:048-831-2550

<ご予約・お問い合せ>Mail:info@Le-Pure.com
営業時間:AM10:00~PM7:00
定休日:火曜・祝日
ホームページ

https://www.le-pure.com/

色々な意味で、大きく変わりました。

3月11日・・・忘れること事のできない日になりました。
東日本大震災にあわれた皆様に心より、お見舞い申し上げます。

そして、あの日以来、誰もが、少しずつ、
こころが、価値観が、生き方が
変化したのではないでしょうか?

アロマテラピーを学んでいただいた卒業生からも、
次々と連絡が入ってきます。

福島にお住いの実家のご両親が我が家に避難してきている・・。
避難地の埼玉スーパーアリーナーにボランティアにかけつけた・・。

岩手県出身の方はふるさとに行って家族や友人に
アロマハンドマッサージをしてあげたい・・・。

震災当日スクールに見えていた群馬の生徒さんは
交通が途絶えた為、2~3日後に自宅に帰られたら
水道管が破裂していて、おうちの中が水浸しになっていた・・。

それでも、過日行われたNARD・JAPANのインストラクター試験に
臨まれて、見事筆記試験に合格された方・・。
しかもその方は当校最高齢の71歳!!

セラピストコースの生徒さん達は震災後の余震の不安の中、
試験申し込み日までにと頑張って症例を何人もとられたり・・。

長い人生には色々な事が当然ありますが、
‘‘人って本当にすばらしい’’

でも、時には分かっていても元気を出せない時もある、
悲しくてどうしようもない時もある、
頑張りたくても、頑張れない時も・・。

アロマテラピーは静かにそっと、でもパワフルにも・・。
私たちの心と身体に、そして深部のエネルギーレベルにも・・。

アロマテラピーでできることは数々・・。
セルフケアとして、又時には家族でお互いに、お友達どうしで・・。

時にはセラピストが心身のお疲れに寄り添い、
ホリスティックにケアすることも・・。

植物からの素晴らしい恵みを享受しましょう!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

埼玉県、さいたま市のアロマスクール、アロマテラピー・トリートメント、
リフレクソロジー、リンパドレナージュ
アロマテラピールーム&スクールLe-Pure(ラ・ピュア)は
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の認定資格
アドバイザー・インストラクター・セラピストすべて取得可能な認定校です。

サロンではアロマテラピーやハーブなど天然の植物の香りと
安らぎの空間をお客様に提案いたします。

北浦和駅西口 徒歩2分
アロマテラピールーム&スクールLe-Pure(ラ・ピュア)
住所:〒336-0001 さいたま市浦和区常盤9-33-1 マスナガエン北浦和西口ビル4階
電話:048-831-2550

<ご予約・お問い合せ>Mail:info@Le-Pure.com
営業時間:AM10:00~PM7:00
定休日:火曜・祝日

ホームページ

https://www.le-pure.com/

今日は立春。 3月の陽気だそうです!!

2月4日 今日は立春です。昨日に引き続き、今日もとても暖か!!!

3月中旬の陽気とか!

自転車に乗っていても、春の香りが心を躍らせます!

思わずハミングが口をついて出てしまいました。

教室について、ドアを開いてびっくり!!!

3年以上花を咲かせることを忘れていた、カニサボテンが

可憐で、淡いピンク色のかわいい花をつけていました。

あなたも春を感じましたか???

思わず携帯カメラのシャッターをパチリ。植物も私たちと同じですね~。

すばらしい生命力です。

みんな、生き生きと一生懸命生きているのです。!!!